スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
暇な5月
2012年05月17日
ディアヴォロ at 21:57
| Comments(0)

まぁそれはそれとして、写真はイタリアビールです。
イタリアってあまりビールのイメージは無いと思いますが、以外と色々あったりします。
今日のワイン

"カ・ブリオーネ"テッラッツェ・レティケ・ディ・ソンドリオ
北イタリア、ロンバルディアの白ワインです。
ブドウ品種はソーヴィニヨン、シャルドネ、キアヴェンナスカ。
特徴的なのは、キアヴェンナスカを使ってあるてんです。
キアヴェンナスカとは、ネッビオーロの別名で、本来バローロ等の赤ワインに使われるブドウです。
このブドウを使っている白ワインは僕も初めて見ました。
G.W
ゴールデンウィークに入りましたね。
いろんな所に出かける人も多いと思いますが、僕はいつも通りの生活です。
お店も通常営業してます。
毎年けっこうヒマなゴールデンウィーク。
少しでもお客さんが来てくれたら嬉しいんだけど…。
いろんな所に出かける人も多いと思いますが、僕はいつも通りの生活です。
お店も通常営業してます。
毎年けっこうヒマなゴールデンウィーク。
少しでもお客さんが来てくれたら嬉しいんだけど…。
今日のワイン

北イタリア、ピエモンテの赤ワインです。
ブドウ品種はバルーベラ
熟した果実の香りと、ヴァニラやシナモンの風味も感じられます。
力強く広がりもあり、余韻長く感じられるフルボディタイプのワインです。
またまた弁当
2012年04月06日
ディアヴォロ at 18:40
| Comments(0)

別途パンとデザートが付いてます。
また弁当を作る

地味に見えて、実はけっこう豪華。
ちりめんキャベツ

加熱すると甘味が増して美味しいです。
煮込みや、ボイルしてバーニャカウダソースを添えて出そうかなと思ってます。
弁当を作る
2012年02月14日
ディアヴォロ at 22:19
| Comments(0)

本日のワイン

マッツェイ家は元々キャンティ・クラシコでワインの生産を行っていますが、2003年よりシチリアでもワイナリーを手掛けています。
シチリアの土着品種ネロ・ダヴォラで造られた赤ワインで、バランスがよく果実味溢れるワインです。
気が付けば2月
気が付けばもう2月です。
けっこう暇です。
う〜ん頑張らねば。
ちなみに今週末ぐらいから、リードヴォを出す予定です。
けっこう暇です。
う〜ん頑張らねば。
ちなみに今週末ぐらいから、リードヴォを出す予定です。
今年も…
2011年12月31日
ディアヴォロ at 23:58
| Comments(0)

お店で五年連続で、どん兵衛を食べて年越しです。
来年が実りある年になります様に…。
完成

只今…
2011年12月31日
ディアヴォロ at 02:28
| Comments(0)
只今おせちの仕込み中。
本日のワイン

北イタリア、ピエモンテの白ワイン。
葡萄品種はアルネイス。
グレープフルーツやレモン等の柑橘系爽やかな風味が感じられ、その中にも蜂蜜の様な甘味がほんのりとある感じ。
けっこうしっかりめの味わいなので、ワイン単体としても料理合わせても楽しめるかと思います。
円高って言うけど・・。

なんとか値段は頑張ろうと思ってるんですけど、円高って何処の世界の話って感じです。
ワインを始め、食材や調味料等、外国産の物を色々と仕入れるんですが、円高の影響で、安くなるどころかむしろ高くなってる気が…。
ワインも全然安くなってないし…。
お弁当

お弁当は意外と制約があります。
冷めた状態で美味しいのは勿論の事、生物は使えないですし、ソース類もなるべく使わない様にしています。
ご飯の代わりにパンをつけるので、当然弁当箱のご飯を入れるスペースにもおかずを入れる事になっちゃいます。
ノヴェッロ入荷しました

数に限りがあるので、興味がある方はお早めに!
本日のパスタ

赤くないトマトソースのパスタです。
本日のワイン

ウンブリア州産の白ワインです。
ブドウ品種はシャルドネ。
「スーパートスカーナ」を生み出した事で有名な、アンティノリ家が造る白ワインです。
優しくフルーティーな香りとスッキリとした果実味、酸味のバランスが良い感じ。
シャルドネらしいシャルドネっといった感じのワインです。
カタルーニャ豚

カタルーニャ地方で生産されている豚です。
イベリコ豚や、以前紹介したマンガリッツァよりも、個人的にはこっちの方が好きかも。
味や香りがしっかりあって、シンプルなグリルやローストはもちろん、強めのバルサミコソースなんかと合わせてもよし。
これからの季節はラグー(煮込み)なんかも美味しいです。