スポンサーサイト
下仁田ネギ
ポルチーニ

冷凍モノや、乾燥モノは1年中ありますが生の物は今の時期だけです。
今回入荷した分は、売り切れてしまいました。
次回の入荷予定は来週の金曜日です。
生ハム
今日のおすすめ
週末は天気が悪いらしい

困ったものです。
それはさておき、写真はルーコラ・セルヴァチカです。
通常のルーコラよりも野性味があり、香りも強い種類のものです。
そのままサラダ等でも美味しいのですが、今回はこれでソースを作ろうと思ってます。
只今のオススメ
只今のオススメメニューは仔牛スネ肉のラグー、秋鮭のロースト・ポルチーニ茸とトマトのソース等です。
秋、冬にむけてのメニューですので、是非一度ご賞味下さい。
秋、冬にむけてのメニューですので、是非一度ご賞味下さい。
ホウボウ
ちりめんキャベツ

加熱すると甘味が増して美味しいです。
煮込みや、ボイルしてバーニャカウダソースを添えて出そうかなと思ってます。
円高って言うけど・・。

なんとか値段は頑張ろうと思ってるんですけど、円高って何処の世界の話って感じです。
ワインを始め、食材や調味料等、外国産の物を色々と仕入れるんですが、円高の影響で、安くなるどころかむしろ高くなってる気が…。
ワインも全然安くなってないし…。
カタルーニャ豚

カタルーニャ地方で生産されている豚です。
イベリコ豚や、以前紹介したマンガリッツァよりも、個人的にはこっちの方が好きかも。
味や香りがしっかりあって、シンプルなグリルやローストはもちろん、強めのバルサミコソースなんかと合わせてもよし。
これからの季節はラグー(煮込み)なんかも美味しいです。
マンガリッツァ豚

ハンガリーの豚で、国宝だそうです。
味は、脂身が良質で赤身部分は淡白な感じ。
外国の豚に有りがちな獣臭さも少なく、クセがない。
ローストや、グリル等、豚その物の味がわかりやすい料理でもいけますが、コトレッタ等もおすすめです
トリッパ

お客様からのご要望があったもので。
トリッパとは、胃や腸等の内臓の煮込みの事です。
よく使われるのはハチノス(牛の第二の胃袋)で、今回もハチノスを使います。
煮込むのにかなりの時間がかかるので、メニューに登場するのは明日からの予定です。
サラミ

少し塩分が強めですが、熟成された旨みがあります。
ビールは勿論、ワインの肴としても美味。
只今入荷待ち

一般的なスーパー等で見かけるモッツァレッラチーズは、牛乳から作られている物が多いんですが、これは水牛のミルクから作られてます。
味、食感、風味が違います。
なんですが…
諸事情により、只今入荷待ちです。
オッソ・ブーコ

骨付きの子牛スネ肉の煮込みなんですか…。
レシピを迷ってます。
古典的なものにするか、通常のものにするか。
考え中です。
ちなみにオッソ・ブーコとは穴の空いた骨という意味の料理です。
ワカサギ
エビ
あらかぶ
新鮮な「あらかぶ」があったので・・・。
美味しそうです(^.^)
”アクアパッツァ”にしようか
”ズッパ・ディ・ペッシェ”にしようか
それにしても 愛嬌のある顔してますね。